腹部膨満感

Tel.06-6711-0215 WEB予約
WEB予約 Tel.06-6711-0215 LINE友達登録

腹部膨満感とは

腹部張満感とは腹部膨満感とは、お腹の全体や一部が「張っている」「苦しい」「痛い」といった状態です。
便秘が続いていたり、ガスが溜まっていたりして発生することもあれば、何らかの病気を原因として腹部膨満感が現れるということもあります。
特に、よく原因の分からない腹部膨満感が続いている・繰り返している、急な強い腹部膨満感が現れたといった場合には、お早めに当院にご相談ください。腸閉塞など、早急な治療が必要な疾患が見つかることもあります。

腹部膨満感の原因

ガスや便秘

私たちが食事を摂ると、消化管内ではガスが発生します。通常、ガスはおならやゲップとして排出されますが、自律神経の乱れ、腸内細菌叢のバランスの変化などによってガスが消化管に過剰に溜まってしまうことがあります。これにより、腹部膨満感が発生するのです。また特に便秘の人は、ガスが溜まりやすくなります。
食習慣・運動習慣など生活習慣を改善することで、症状の軽減が可能です。

消化器など疾患

過敏性腸症候群、逆流性食道炎、機能性ディスペプシアなどさまざまな疾患の症状として、腹部膨満感が現れることがあります。
ガスや便秘が原因だと思っていたら、実は背景に病気が隠れていたというケースは珍しくありません。腹部膨満感、便秘などを体質だからと勝手に決めつけず、早期に検査・診断を受けることが大切です。

腹部膨満感がある場合に考えられる病気

腹部膨満感が続いている・繰り返しているといった場合には、主に以下のような病気を疑います。

逆流性食道炎

加齢による下部食道括約筋の緩み、肥満、不良姿勢などを原因として、胃酸が逆流して食道粘膜で炎症が起こります。胸焼けやゲップ、呑酸、胃やみぞおちの痛み、のどの違和感などに加えて、腹部膨満感が現れることがあります。

詳しくは >

機能性ディスペプシア

胃の痛みやむかつきなどの症状が見られる一方で、胃カメラ検査などで器質的な異常が認められない病気です。腹部膨満感、ゲップ、早期飽満感、吐き気など、さまざまな症状を伴います。

詳しくは >

過敏性腸症候群

主にストレスを原因として、腹痛、下痢、便秘などの症状が見られる病気です。下痢型、便秘型、混合型に分けられます。特に便秘の症状に付随して、しばしば腹部膨満感が現れます。

詳しくは >

腸閉塞

腸管内で内容物が詰まった状態を指します。原因としては腹部手術による瘢痕化、ヘルニア、腫瘍などが挙げられます。腹痛や便秘、吐き気、腹部膨満感などの症状を伴います。

急性胃腸炎

細菌やウイルスの感染、薬の副作用、暴飲暴食などを原因として起こる急性の胃腸炎です。吐き気、嘔吐、下痢、腹部膨満感、発熱などの症状を伴います。脱水にも十分に注意しなければなりません。

腹部腫瘍

胃がん・大腸がん・膵臓がんなどの消化器がん、あるいは卵巣腫瘍によって、腹部膨満感が現れることがあります。

上腸間膜動脈症候群

十二指腸と小腸がつながる部分には、クッションの役割を担う脂肪があります。急な体重減少などによってこの脂肪がなくなってしまうと、十二指腸が血管に圧迫され、腹部膨満感が現れることがあります。

呑気症

食事の際などに、無意識に大量の空気を飲み込んでしまう状態を指します。早食いの習慣がある方によく見られます。腹部膨満感、ゲップ・おならの増加などの症状を伴います。

    腹部膨満感の解消法

    消化の良いものを摂る、水分・食物繊維を多めに摂る

    暴飲暴食、刺激物・脂っこいものの摂り過ぎを避け、消化の良いものを食べるようにしましょう。
    また、水分や食物繊維の不足がある場合には、意識して多めに摂ることをおすすめします。

    自律神経のバランスを整える

    生活リズムをできるだけ一定にすること、十分に睡眠をとること、ストレスを溜めないことなどを意識すると、自律神経のバランスが整います。胃腸の働きが良くなることから、腹部膨満感などの症状の改善が期待できます。

    適度な運動をする

    適度な運動は、腸管へと良い刺激を与え、蠕動運動や排便をスムーズにします。苦しい・きつい運動をする必要はありません。ウォーキングや軽いジョギング程度の低負荷の運動に、楽しみながら取り組みましょう。

    腹部膨満感の検査と治療方法

    検査について

    検査について症状、食生活、服用中の薬、既往歴・家族歴などをお伺いした上で、超音波検査、レントゲン検査、胃カメラ検査・大腸カメラ検査などを行います。
    肝臓・腎臓・膵臓の疾患や腹水などが疑われる場合には超音波検査を、消化管の病気が疑われる場合には胃カメラ検査・大腸カメラ検査を行うのが基本です。レントゲン検査では、腸内のガスの状態の確認、腸閉塞の発見が可能です。その他、CT検査が必要になることもあります。CT検査が必要な場合は、連携病院をご紹介します。
    当院では、専門医による苦痛の少ない内視鏡検査を行っております。鎮静剤を使用したり、組織を採取して病理検査を行ったりすることも可能ですので、安心してご相談ください。

    胃カメラ(胃内視鏡検査)詳しくは >

    大腸カメラ(大腸内視鏡検査)詳しくは >

    治療について

    原因となる疾患が見つかった場合には、その疾患に合った治療を行います。
    病気が見つからなかった場合も、食習慣や運動習慣などを見直したり、消化管の蠕動運動を促進する薬を使用することで、腹部膨満感の解消を図ります。

    監修:さいとう消化器内科クリニック 院長 齋藤 澄夫