血便・おしりから出血・便潜血陽性

  • ホーム > 
  • 血便・おしりから出血・便潜血陽性
Tel.06-6711-0215 WEB予約
WEB予約 Tel.06-6711-0215 LINE友達登録

血便とは

血便血便とは、便が消化管から直腸、肛門を通る間に出血した血液が混じったものです。肉眼でみてはっきりと出血したと判断できるものから、便の中に血が混じっていて一見するとわからないけれど便潜血検査等で陽性反応がでて判明する、排便後にティッシュに血が付く程度のものも、血便に該当します。これらの症状には何らかの病気が隠れている可能性が高いので、当院を受診してください。

血便の原因

出血している臓器によって、症状の現れ方も変わります。
肛門や直腸等、おしりの出口から近い場所での出血の場合は鮮血便(鮮やかな赤色の血)になります。胃や十二指腸からの出血からくる血便は、血液から消化途中で鉄分が吸収されて便が黒くなるタール便(黒色便)となります。大腸の奥側からの出血の場合は、暗赤色便の状態で、大腸の感染症や炎症によるものは粘りけのある血(粘血便)となって現れます。肉眼では全くわからない場合でも便潜血検査で陽性反応が出た場合には、痔や大腸ポリープ、そして大腸がんからくる出血の可能性があります。便潜血陽性の場合には精密検査を受けることが重要です。

血便から考えられる疾患

血便から考えられる疾患 痔(裂肛)
 【出血量】少量から多量
 【出血している臓器】肛門
 【便の状態】鮮血便

直腸がん、直腸ポリープ
 【出血量】少量
 【出血している臓器】直腸
 【便の状態】鮮血便

大腸憩室出血
 【出血量】多量
 【出血している臓器】大腸
 【便の状態】暗赤色便

感染性大腸炎、虚血性大腸炎
 【出血量】少量から多量
 【出血している臓器】大腸
 【便の状態】暗赤色便

メッケル憩室出血、小腸潰瘍
 【出血量】多量
 【出血している臓器】小腸
 【便の状態】暗赤色便

胃潰瘍、十二指腸潰瘍
 【出血量】多量
 【出血している臓器】胃、十二指腸
 【便の状態】黒色便

小腸潰瘍、小腸腫瘍
 【出血量】少量から多量
 【出血している臓器】小腸
 【便の状態】黒色便

炎症性腸疾患、アメーバ腸炎
 【出血量】少量から中等量
 【出血している臓器】大腸
 【便の状態】粘血便

便潜血検査で陽性反応が出た場合に考えられる疾患

大腸がん、大腸ポリープ、大腸炎
 【出血している臓器】大腸
 【便の状態】潜血便

痔(裂肛、痔核)
 【出血している臓器】肛門
 【便の状態】潜血便

直腸がん、直腸ポリープ
 【出血している臓器】直腸
 【便の状態】潜血便

検査の流れ

問診

問診まずは症状についてお尋ねします。血便の状態で出血部位をおおよそ推測する事が可能なためなるべく詳細にご説明ください。血便の色や状態、量、排便時の腹痛の有無、急性か慢性かなどを細かく問診で確認してから必要な検査を選択していきます。

検査方法
  • 直腸診
    問診の結果、痔の疑いがある場合に肛門や直腸の状態を確認するために直腸診を行います。
    医師が手袋をしたうえで麻酔ゼリーをつけて肛門から直腸内を触診します。

  • 血液検査
    血便による貧血の有無のほか、炎症の程度について確認できる検査方法です。

  • 腹部エコー
    腹部エコーでは、腸管のむくみの状態を確認できます。腸管内の炎症や虚血の際に、有効な検査方法です。

  • 大腸カメラ
    直腸の奥から大腸にかけての病気が疑われる場合に用いる検査方法です。大腸カメラで直接大腸の状態を観察することで、より正確な診断が可能となります。

  • 胃カメラ
    タール便の症状がみられる際に用いる検査方法です。黒っぽい便は、胃や十二指腸からの出血が関係しています。胃カメラは、出血範囲を特定し、クリップなどによる処置で止血することが可能です。

治療方法

検査方法により原因を突き止めて、軽度の場合はお薬の処方等で経過観察しますが、まれに大きな病気が確認した場合は、疾患に合わせた適切な治療を行っていきます。

  • 痔による血便の場合
    痔核(いぼ痔)や裂肛(切れ痔)からくる出血の場合は、軽度の場合は軟膏やお薬により治療を行います。
  • 大腸がんによる血便の場合
    手術を必要とします。多くは自覚症状がないため、便潜血陽性の判定を受けて追加の精密検査で発見されます。
  • 虚血性腸炎による血便の場合

    問診や腹部エコー、大腸カメラにより虚血性腸炎が確認された場合は、軽度の場合には絶食と点滴により改善が見込めます。

監修:さいとう消化器内科クリニック 院長 齋藤 澄夫